設計について

基礎と構造は家の要であり一番大事なことです。しかし、最近の住宅業界はその大事な部分をプレカット業者に丸投げするのが当たり前になっています。取引のあるプレカット業者に聞くと、構造図までしっかり指示してくれる工務店はほとんどいないそうです。

住宅設計で一番多い図面作成から柱や梁の構造がプレカットされるまでのフローはこんな感じです。

まず、設計士がお客様と打ち合わせをし、図面を作成します。そして出来たプラン図をプレカット会社に送り、プレカットの担当者がCADに入力して構造を決定します。誤解を恐れずに言うと、その担当者は私の知る限り構造のことを熟知している方はほとんどいません。失礼な言い方かもしれませんが、素人が大事な構造図を作成し、その図面でそのままプレカットされます。何故それが可能かと言うと、計算上OKが出るようにCADがほぼ自動的にやってくれるからなのです。

その結果、柱や梁の配置や寸法はバラバラでになります。わかりやすく説明すると、2階の柱の下に柱がない場合、その重量に耐えられるだけの大きな梁を入れていきます。逆に、下に柱があったり2階の床の重量しか支えない梁は小さくて済みます。

多分、そんなやり方で構造設計され、構造計算上耐震基準をクリアーしたはずの新築の家が熊本地震で崩壊でしてしまいました。

計算上OKが出たからといって決して安心してはいけないという事を知っていただけたと思います。

私の構造に対する考えは、いたってシンプルです。それは、計算上の難しい数字とか専門的な用語を並べないと説明できないようなものではなく、建築のことが全くわからない人でも見たり触ったりするだけでこれは丈夫だと理解できる構造にすることです。

具体的には、柱や梁が太い、主要な2階の柱の下には柱がある、バランスよく柱や梁が配置されている、木の年輪が細かい、見た目の全体のバランスがいい、違和感がないなどです。

それをきちんと整理し具体的にしたのがBlox工法です。

関連記事

最近の記事 おすすめ記事
  1. ライフサイクルコストについて

  2. 設計について

  1. Rootsの家とは

  2. リフォームのこと

  3. 天然乾燥の檜について(その3)

カテゴリー

アーカイブ

検索


TOP
TOP