来場予約 お問い合わせ アクセス

Rootsの家は「奇跡の家」

Rootsの家は、日本で唯一天然乾燥の檜を主要構造材(土台、柱、梁)に標準採用し、
自然素材をふんだんに使いながらも、手の届きやすい価格を実現しています。
それは、「大径材」、「天然乾燥」、「自社木工所」、「Blox工法」、「職人の技術」
このすべてが揃ってはじめて可能になる、奇跡のような必然。

なぜ、それほどの素材と手間をかけて、価格を抑えることができたのか。
その秘密を、ひとつずつご紹介します。

Rootsの家は、日本で唯一天然乾燥の檜を主要構造材(土台、柱、梁)に標準採用し、且つ、自然素材を使いながらも、他社より手の届く価格を実現しています。

それは、「大径材」、「天然乾燥」、「自社木工所」、「Blox工法」、「職人の技術」このすべてが揃ってはじめて可能になる、奇跡のような必然。

なぜ、それほどの素材と手間をかけて、価格を抑えることができたのか。
その秘密を、ひとつずつご紹介します。


大径材のこと

高品質×低コストを叶える、大径材という選択

かつては貴重だった国産の大径材。 今ではその多くが山に放置され、あるいはチップや木質バイオマス燃料として安価に流通しています。
理由は明確です。和風建築が減少し、構造材に集成材や外材が当たり前に使われる時代になり、大経材は「扱いづらく、効率が悪い」として敬遠される存在になったからです。

しかし私たちは、そこにあえて目を向けました。 ログハウスづくりで長年培ってきた無垢材の扱いと加工の技術。それがあったからこそ、大径材を丸太のまま仕入れ、天然乾燥・製材・加工まで一貫して行う体制を構築できました。
梁や柱をとった残材は、階段や手すり、羽目板などに再利用。端材すらも無駄にしないことで、材料コストを抑えながら、高品質な家づくりを可能にししました。

市場では見向きもされない資源に、私たちは確かな技術と経験で新たな価値を与えています。 それが、高品質でありながら手の届く価格を実現できた理由です。

高品質×低コストを叶える、
大径材という選択


かつては貴重だった国産の大径材。 今ではその多くが山に放置され、あるいはチップや木質バイオマス燃料として安価に流通しています。

理由は明確です。和風建築が減少し、構造材に集成材や外材が当たり前に使われる時代になり、大経材は「扱いづらく、効率が悪い」として敬遠される存在になったからです。

しかし私たちは、そこにあえて目を向けました。 ログハウスづくりで長年培ってきた無垢材の扱いと加工の技術。それがあったからこそ、大径材を丸太のまま仕入れ、天然乾燥・製材・加工まで一貫して行う体制を構築できました。
梁や柱をとった残材は、階段や手すり、羽目板などに再利用。端材すらも無駄にしないことで、材料コストを抑えながら、高品質な家づくりを可能にししました。

市場では見向きもされない資源に、私たちは確かな技術と経験で新たな価値を与えています。 それが、高品質でありながら手の届く価格を実現できた理由です。


天然乾燥檜のこと

コストと環境への優しさを両立します。

私たちは、木材の乾燥方法として一般的な人工乾燥ではなく、太陽と風の力でじっくりと木を乾かす「天然乾燥」を採用しています。
この方法は乾燥そのものに電気代や重油代といったエネルギーコストがかからず、機械設備も不要なため、実は人工乾燥よりも大幅にコストを抑えることができます。ただし、天然乾燥には半年〜1年という長い時間が必要で、その間の在庫管理や保管にも手間とスペースがかかります。そのため、現代の住宅業界では効率を最優先してほとんど行われていません。

それでも天然乾燥にこだわるのは、木本来の力を最大限に引き出すためです。
人工乾燥では高温処理によって失われてしまう香りや精油分、防虫性、耐久性をしっかりと残すことができ、木はまるで森の中にいるようなやさしい香りを放ちます。

さらに、燃料を使わない天然乾燥は環境負荷も小さく、35坪の住宅では人工乾燥に比べてCO₂排出を約4〜5kg削減できます。これは一般家庭の年間排出量に匹敵する値です。
高品質でありながら、環境にも、そしてコストにも配慮した、わたしたちならではの木の使い方です。

コストと環境への優しさを両立します。

私たちは、木材の乾燥方法として一般的な人工乾燥ではなく、太陽と風の力でじっくりと木を乾かす「天然乾燥」を採用しています。

この方法は乾燥そのものに電気代や重油代といったエネルギーコストがかからず、機械設備も不要なため、実は人工乾燥よりも大幅にコストを抑えることができます。

ただし、天然乾燥には半年〜1年という長い時間が必要で、その間の在庫管理や保管にも手間とスペースがかかります。そのため、現代の住宅業界では効率を最優先してほとんど行われていません。

それでも天然乾燥にこだわるのは、木本来の力を最大限に引き出すためです。
人工乾燥では高温処理によって失われてしまう香りや精油分、防虫性、耐久性をしっかりと残すことができ、木はまるで森の中にいるようなやさしい香りを放ちます。

さらに、燃料を使わない天然乾燥は環境負荷も小さく、35坪の住宅では人工乾燥に比べてCO₂排出を約4〜5kg削減できます。これは一般家庭の年間排出量に匹敵する値です。

高品質でありながら、環境にも、そしてコストにも配慮した、わたしたちならではの木の使い方です。


木工所のこと

木をすべて使いきる知恵が、手の届く住まいを叶える。

Rootsの家が大切にしているのは、木の命を無駄にしないこと。その想いをかたちにできるのが、私たちの木工所です。良質な檜の大径材から柱や梁をとったあと、側材や端材を余すことなく活用し、羽目板、階段、手すり、枠材、そしてオーダー家具や建具へと丁寧に生まれ変わらせます。

さらに、ミリ単位での繊細な加工技術によって、空間にぴったりと馴染む理想の暮らしを実現。既製品では得られないサイズ感や素材の統一感が、住まいに深い心地よさと一体感をもたらします。

そして私たちは、木工所での一貫加工により中間業者を介さず、一本の木を最初から最後まで自分たちの手で使い切ります。これにより、良質な自然素材の家を、より多くの人が手の届く価格で届けることが可能になりました。

木工所は、単なる加工場ではありません。一本の木とひとつの暮らしを、最初から最後まで結び、空間のすみずみにまで想いを宿す、Rootsのものづくりの中枢です。

木をすべて使いきる知恵が、
手の届く住まいを叶える


Rootsの木工所は、一本の木を無駄なく使い切ることを目的とした、自社一貫加工の拠点です。柱や梁に使用した後の側材や端材も、羽目板や階段、手すり、建具、家具などへと有効活用しています。

ミリ単位の高精度な加工により、空間にぴったりと合う造作を実現。既製品では難しいサイズ調整や素材の統一感が、住まい全体の心地よさを高めます。

また、中間業者を通さずに全てを自社で担うことで、高品質な自然素材の家を、手の届く価格で提供できる仕組みを確立しています。
私たちの木工所は、単なる加工施設ではなく、木の命と暮らしをつなぐものづくりの中核です。


Blox工法のこと

夢物語だった天然乾燥の家を、Blox工法が現実に変えた。

私たちのオリジナル工法であるBlox工法は、3640mm四方のモジュールと柱直下率100%(柱の下には柱がある)という確かなルールを基本に、無駄のないシンプルな設計で耐震性を高め、暮らしに合わせた自由な間取りを可能にしています。

梁の規格を2種類に絞り込むことで、製材や在庫のコストを従来の10分の1以下に削減し、これまで在庫リスクが高く、夢物語のようだった天然乾燥材を標準仕様にすることを、現実のものにしました。

この仕組みによって、今までの常識ではできなかったコストダウンを実現し、国産の天然乾燥材をふんだんに使った、高品質で美しい家を、無理なく手の届く価格でお届けできるのです。

さらに、構造と内装を分けた設計により、将来のリフォームや間取りの変更にも柔軟に対応できます。強く、美しく、そして長く安心して暮らせる住まいを、無理のない価格で届ける――それが、私たちが考案したBlox工法の価値です。

夢物語だった天然乾燥の家を、
Blox工法が現実に変えた。


Blox工法は、3640mmモジュールと柱直下率100%を基本とした独自の構造技術です。無駄のない設計により高い耐震性を確保し、自由な間取り変更も可能にします。

梁の規格を2種類に統一することで、製材・在庫管理のコストを従来の10分の1以下に削減。これにより、在庫リスクが高かった国産の天然乾燥材を標準仕様で使用することが可能になりました。

構造と内装を分離する設計手法により、将来的なリフォームや間取り変更にも柔軟に対応。高品質な自然素材の家を、無理のない価格で長く快適に暮らせる住まいとして提供しています。


技術力のこと

無垢材を活かし、家の形にする技術力。

私たちがつくるRootsの家は、「大径材」、「天然乾燥」、「自社木工所」、「Blox工法」「技術力」――このすべてがそろって、初めてかたちにできる、奇跡の家です。 けれど、どんなに素材や仕組みが優れていても、それだけで「奇跡の家」にはなりません。木は生きていて、一本ごとに癖があり、呼吸し、時に動きます。私たちは長年、ログハウスづくりの現場でその木の声を聞き、動きを見極め、反りや割れを受けとめ、仕口や継ぎ手に工夫を重ね、木と対話しながら家をつくってきました。

天然乾燥の無垢の檜は、山から届いたままの“木そのもの”。その呼吸と表情を活かすのが、私たちの技術です。だからこそ、その一本一本に心を傾け、手をかけ、木が持つ力を最大限に引き出す。それが私たちがログハウスから教えてもらったかけがえのない技術です。
Rootsの家は、自然とともに生きる知恵と技術の結晶です。
無垢の木が、暮らしの記憶を吸い込みながら、静かに、そして確かに育っていく。
住む人とともに発酵し、歳月とともに味わいを深める。
変わっていくのではなく、豊かになっていく――
そんな時を重ねる家を、私たちは、今日もつくり続けています。

無垢材を活かし、
家の形にする技術力


Rootsの家は、「大径材」「天然乾燥」「自社木工所」「Blox工法」「高い技術力」のすべてを備えた、総合的な木造住宅です。

素材や工法が優れていても、それだけでは成り立ちません。天然乾燥の無垢材は一本ごとに特性が異なり、反りや割れが生じるため、木の性質を理解し、適切に扱う技術が不可欠です。

私たちは、長年のログハウスづくりで培った経験をもとに、木の動きを見極め、仕口や継ぎ手に工夫を凝らし、一本一本に最適な施工を行っています。

Rootsの家は、自然素材と職人技術が融合した持続可能な住まい。暮らしの中で経年変化を楽しみながら、価値を深めていく家です。

RETURN TOP
来場予約 お問い合わせ